• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

機械的特性に優れたフレームワーク型低熱膨張ガラス材料の開発

Research Project

Project/Area Number 25K01497
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 26020:Inorganic materials and properties-related
Research InstitutionInstitute of Science Tokyo

Principal Investigator

岸 哲生  東京科学大学, 物質理工学院, 准教授 (90453828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 磯部 敏宏  東京科学大学, 物質理工学院, 准教授 (20518287)
富田 夏奈  東京科学大学, 物質理工学院, 助教 (30979505)
矢野 哲司  東京科学大学, 物質理工学院, 教授 (90221647)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,670,000 (Direct Cost: ¥5,900,000、Indirect Cost: ¥1,770,000)
Keywordsガラス / 熱膨張 / ジルコニア
Outline of Research at the Start

本研究は、熱膨張制御が求められる電子基板向けに、ZrO2系低熱膨張ガラス材料の開発を目的としている。既存のSiO2系ガラスより優れた熱機械特性を持つ材料を、独自のスラリーコンビナトリアル法とマイクロウェルを組み合わせたハイスループット実験で探索する。Zr(AO4)m組成を基本に、Aサイトイオン種、Zr/A比、Na添加量を変化させ、多数の試料を自動測定・解析することで、構造-物性相関を明確化し、低熱膨張または負熱膨張特性を持つ新規材料を創出する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi