• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of novel functional semiconductor thin films using high pressure annealing

Research Project

Project/Area Number 25K01576
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 27020:Chemical reaction and process system engineering-related
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

川村 史朗  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 電子・光機能材料研究センター, 主幹研究員 (80448092)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 反保 衆志  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (20392631)
村田 秀信  一般財団法人ファインセラミックスセンター, その他部局等, 上級研究員 (30726287)
山田 直臣  中部大学, 工学部, 教授 (50398575)
永井 武彦  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (70415719)
大島 祐一  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 電子・光機能材料研究センター, 主幹研究員 (70623528)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,930,000 (Direct Cost: ¥6,100,000、Indirect Cost: ¥1,830,000)
Keywords高圧 / 薄膜 / 相転移 / 半導体 / 結晶化
Outline of Research at the Start

超高圧下では様々な物質において、①高圧相転移の誘起、②分解温度や融点の上昇、③ドーピング効率の向上、④結晶性の改善といった多くの効果を引き出すことが出来るが、これらはバルク体に応用しようとする試みがほとんどであり、薄膜に展開する研究例はほとんど皆無である.
ごく最近、申請者らは『薄膜サンプルに対してGPa級の超高圧アニールを行う手法』を開発し、物性評価に十分な5mm角サイズの薄膜サンプルを破損無く回収する技術を確立した. 本手法を用い、GPa級の高圧下でワイドギャップ半導体を高温アニールし、半導体物性に与える影響を調査する.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi