• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

磁鉄鉱の室温における水性ガスシフト反応に対する触媒作用の検証と機構解明

Research Project

Project/Area Number 25K01669
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 29020:Thin film/surface and interfacial physical properties-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

清水 智子  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (00462672)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2026: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,670,000 (Direct Cost: ¥5,900,000、Indirect Cost: ¥1,770,000)
Keywords磁鉄鉱 / 水性ガスシフト反応 / 準大気圧光電子分光 / 走査型トンネル顕微鏡
Outline of Research at the Start

エネルギー資源として注目される水素を生成する反応である水性ガスシフト反応(H2O+CO→H2+CO2)の触媒として、より安価で環境負荷の少ない磁鉄鉱Fe3O4が注目されている。本研究では、表面に水と一酸化炭素を曝露した際に、分子がどこにどのように吸着するか、どのような反応機構で進行するのか、また室温でも反応が起こるのか、より高い触媒活性を得るためにどのような触媒設計が有効か、等を検証する。原子分解能で構造を可視化する走査型トンネル顕微鏡と、反応中の化学状態を分析できるX線光電子分光の両方を駆使し、低コストと低環境負荷を実現する水素発生触媒の提案を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi