• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

液相エピタキシャル法によるβ-Ga2O3厚膜成長と高耐圧パワーデバイスの検討

Research Project

Project/Area Number 25K01679
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 30010:Crystal engineering-related
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

太子 敏則  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (90397307)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浦上 法之  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (80758946)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2025: ¥12,090,000 (Direct Cost: ¥9,300,000、Indirect Cost: ¥2,790,000)
Keywordsβ型酸化ガリウム / 溶液成長 / 厚膜 / パワーデバイス
Outline of Research at the Start

本研究は、β-Ga2O3に求められる超高耐圧パワーデバイス作製のため、液相エピタキシャル(LPE)成長による厚膜成長を実現する事を目的とする。具体的には、垂直ブリッジマン(VB)法で育成したβ-Ga2O3単結晶から任意結晶面の基板を取得し、LPE成長により厚膜のβ-Ga2O3をホモエピタキシャル成長させる。その際に用いる溶媒種の検討、溶媒の蒸発の抑制、より低温で均一かつ高速にβ相を成長する条件を明らかにする。また、LPE法による成膜により、ショットキーバリアダイオード(SBD)を作製し、結晶欠陥と耐圧の関係を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi