• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Heat Transfer Degradation and Radiation Effects for Accident Torelant Fuel

Research Project

Project/Area Number 25K01703
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 31010:Nuclear engineering-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岡本 孝司  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80204030)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三輪 修一郎  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (00705288)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Keywords伝熱劣化 / 放射線影響 / 事故耐性燃料
Outline of Research at the Start

限界熱流束(CHF)は、軽水炉設計において重要なパラメータである。放射線照射によって、限界熱流束が大幅に劣化する現象が確認されている。現在、事故耐性燃料(ATF)として、クロムコーティングの燃料について世界中で開発が進められている。限界熱流束が、放射線照射環境で、大幅な劣化が発生するとすると、安全上、大きな問題となる。実用化に近づいているクロムコーティングのATFについて、放射線照射による限界熱流束変化を調査し、非放射線環境で評価されている限界熱流束実験式と比較する事で、その妥当性を確認し、放射線照射による伝熱劣化メカニズムの解明を進めることを目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi