• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of non-target analysis method for isomeric peptides using ion mobility-mass spectrometry

Research Project

Project/Area Number 25K01798
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 34020:Analytical chemistry-related
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

北川 慎也  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50335080)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2025: ¥8,320,000 (Direct Cost: ¥6,400,000、Indirect Cost: ¥1,920,000)
Keywords異性化タンパク質 / ノンターゲット分析 / イオンモビリティースペクトロメトリー / 質量分析
Outline of Research at the Start

生体内に存在するタンパク質・ペプチドはL-アミノ酸から構成されるが、その一部がD-アミノ酸などに変異する「異性化」が起きることが知られている。本研究では、タンパク質・ペプチドの異性化と種々の疾病の関連を明らかにするために必要となる、ノンターゲット異性化タンパク質分析法の開発を行う。「液体クロマトグラフィー(LC)」と、分子の立体構造の違いを区別するポテンシャルを有する「イオンモビリティー(IM)」、「質量分析(MS)」を組み合わせたLC-IM-MS/MSから得られる情報群を統計的・機械学習的に処理することで、異性化タンパク質の存在の有無、その異性化種・異性化部位を特定することができる手法の開発を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi