• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人工ルシフェリン含有小胞体への感染をミミックしたウイルス検知

Research Project

Project/Area Number 25K01804
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 34020:Analytical chemistry-related
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

栗田 僚二  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (50415676)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小島 直  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (30356985)
上野 祐子  中央大学, 理工学部, 教授 (30589627)
西原 諒  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (50846988)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Keywords人工ルシフェリン / シアロ糖鎖 / ウイルス
Outline of Research at the Start

既存の生物発光現象をそのまま診断応用することは難しく、基礎的な医学研究ツールとしての限定的な適用が多かった。そこで本研究課題では、ウイルスが有するスパイクタンパク質によって選択的に酸化触媒されて発光するルシフェリンアナログ(人工ルシフェリンと呼称)を合成するとともにシアロ糖鎖を有するリン脂質小胞体へ封入し、この小胞体への自発的濃縮を利用した発光分析技術を提案することで、感染症診断へと展開する基盤技術を創製する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi