• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

π電子系積層分子の深化:オリゴマーおよび大環状分子の系統的合成と物性解明

Research Project

Project/Area Number 25K01822
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 35010:Polymer chemistry-related
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

森崎 泰弘  関西学院大学, 生命環境学部, 教授 (60332730)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2029: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Keywords面性不斉 / π電子系積層 / 系統的合成 / 環状分子 / オリゴマー
Outline of Research at the Start

本研究の主目的はπ電子系を近距離積層することで発現する「面性不斉」と「キラルな光学特性=キロプティカル特性」の相関を実験的かつ理論的に検証し、π電子系積層分子が拓く材料化学を深化させることである。面性不斉による円偏光発光現象は2012年に報告したばかりであり基礎的知見は未だ乏しい。実用化に近づけるため、理論に基づく実験的結果とフィードバックによる物性値向上に向けた取組みを続ける必要がある。さらに、面性不斉分子の構造的特徴を結び目として活かし、単一共役系からなる光学活性環状分子を合成し世界最高の物性値を狙う他、環状分子のトポロジーを活かした従前にない二次元シートの作成と応用展開を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi