• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

微細配向液晶高分子フィルムを基盤としたマイクロソフトロボットの創製

Research Project

Project/Area Number 25K01828
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 35020:Polymer materials-related
Research InstitutionInstitute of Science Tokyo

Principal Investigator

宍戸 厚  東京科学大学, 総合研究院, 教授 (40334536)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Keywordsソフトロボット / フィルム / アクチュエータ / 液晶
Outline of Research at the Start

人体と親和性の高いソフトロボットが盛んに研究される中,基材となる力学機能高分子が注目されている。様々な動きが具現化されている一方で,微小な動きを可能にするマイクロソフロボットについてはミリメータースケールに留まっているのが現状である。本研究では,応募者が独自に開発した光重合過程で分子を微細配向する手法を深化することで,これまでに報告例がない100マイクロメーター角のマイクロソフトロボットを創製する。空間選択的に刺激を付与できる光を用いて,マイクロサイズのフィルムを自在に駆動できる新たな材料系を提案する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi