• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

非水ナノ液滴界面の電気化学:学理構築とナノマテリアル創製

Research Project

Project/Area Number 25K01875
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 36020:Energy-related chemistry
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

西 直哉  京都大学, 工学研究科, 准教授 (10372567)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 浩介  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 博士研究員 (41023196)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2025: ¥12,480,000 (Direct Cost: ¥9,600,000、Indirect Cost: ¥2,880,000)
Keywords卑金属 / 液液界面 / イオン液体 / マイクロエマルション / ナノ液滴
Outline of Research at the Start

本研究では、油中のイオン液体ナノ液滴を新たな電気化学反応場として開拓する。それにより、既存の液液二相系では不可能な卑金属ナノマテリアル群を創製する。イオン液体|油界面における金属還元析出メカニズムを解明し、この新たなミクロ液液界面の電気化学を体系化して学理を構築する。反応場をナノ液滴に限定することにより、生成する卑金属ナノマテリアルのサイズ制御をおこなう。得られた基礎学理を用いて、AlやMgのナノ粒子を用いる新たな紫外プラズモンセンサーや、卑金属ハイエントロピー合金(HEA)ナノ粒子を用いる電極触媒への応用展開を展望する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi