• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ミクロオートファジー機構による選択的な標的分解技術

Research Project

Project/Area Number 25K01909
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 37030:Chemical biology-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

有本 博一  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (60262789)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,330,000 (Direct Cost: ¥14,100,000、Indirect Cost: ¥4,230,000)
Fiscal Year 2027: ¥7,280,000 (Direct Cost: ¥5,600,000、Indirect Cost: ¥1,680,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Keywordsオートファジー / 標的分解技術
Outline of Research at the Start

ミクロオートファジーは、リソソーム内部に基質を直接取り込んで分解する機構で、マクロオートファジーと共に細胞恒常性維持に貢献する。本研究は、ミクロオートファジーの活性化により、細胞内の不要物質を分解する新しい標的分解法の開発を目指す。この方法は、申請者らによるマクロオートファジー活用技術:AUTACs (2019年)を補完し、より効率的で選択的な細胞内分解システムの構築を可能にする。本研究により、ミクロオートファジーの基礎的メカニズム解明も期待される。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi