• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of Highly Functionalized Lipid A

Research Project

Project/Area Number 25K01914
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 37030:Chemical biology-related
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

下山 敦史  大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (90625055)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2029: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
KeywordsリピドA / 免疫制御 / アジュバント / セルフアジュバンティングワクチン
Outline of Research at the Start

本研究では、天然リポ多糖構造を模倣したリンカーの開発により、実用的リピドA修飾法を確立することで、自然免疫活性化に加え第二の機能を付加した高次機能化リピドAの創製戦略を確立する。さらには確立した修飾法に用いて蛍光標識リピドAを合成し、その動態をライブセルイメージングにより可視化することで、リピドAの構造とそれに由来する機能が、その動態とどのように関連しているのか明らかにし、自然免疫制御メカニズムを分子レベルで理解する。また、共生菌リピドA(自然免疫リガンド)と抗原(獲得免疫リガンド)を複合化することで、リピドAのアジュバント機能を最大限に引き出せるセルフアジュバンティングワクチンを開発する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi