• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シアノバクテリアにおける窒素固定制御の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25K01938
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38020:Applied microbiology-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

得平 茂樹  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (90548132)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2029: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Keywords窒素固定 / シアノバクテリア
Outline of Research at the Start

大気中のN2を窒素源として利用する窒素固定は,生態系の窒素循環の鍵となる反応である。その反応は同一の酵素ニトロゲナーゼにより触媒されるが,窒素固定を行うそれぞれの生物の生理・生態的特徴は大きく異なっている。大量のエネルギーを消費する窒素固定反応は厳密に制御する必要があり,それぞれの窒素固定生物はそれぞれの生理・生態的特徴に合わせた制御機構を獲得してきたと考えられる。本研究では,窒素固定と光合成の二つの能力を合わせ持ち,一次生産者として重要な役割を果たしているシアノバクテリアの窒素固定制御の分子機構を解明するとともに,その応用により光エネルギーを利用したCO2とN2からの窒素化合物生産を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi