• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

JA-L-Ile以外のオキシリピン類の転流、転流先での機能が必須な植物現象の解明

Research Project

Project/Area Number 25K01954
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38040:Bioorganic chemistry-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

松浦 英幸  北海道大学, 農学研究院, 教授 (20344492)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村井 勇太  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (20707038)
北岡 直樹  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (20785547)
柏木 純一  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (60532455)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2025: ¥11,050,000 (Direct Cost: ¥8,500,000、Indirect Cost: ¥2,550,000)
Keywordsジャスモン酸 / ジャスモノイルイソロイシン / 植物傷害応答 / バレイショ塊茎誘導 / 除虫菊殺虫成分
Outline of Research at the Start

本課題で明らかにされる項目の知見は『1.植物の持つ本来的な抵抗力を利用した人為的な傷害応答誘導技術への応用展開,2.地球温暖化に起因する塊茎誘導に不利な高夜温等のストレス打破を通じての食糧増産,3.農業を営む際の合成農薬使用を削減する技術』に応用展開でき、得られた知見の実農業への社会実装は今後の継続的な人類の存続に寄与できる。それぞれの項目は学術的にも未解明な生物機構であり,植物生理学上のインパクトが非常に大きい。また、『継続的な人類の存続』は全人類の共通目標であり,我々の知見を土台に世界的な共同が展開され,研究が広くと期待している。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi