• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

若年期の孤独が脳肝腸遺伝子同調を介して社会脳発達に与える影響と食による改善の研究

Research Project

Project/Area Number 25K01972
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38050:Food sciences-related
Research InstitutionSeitoku University

Principal Investigator

安岡 顕人  聖徳大学, 人間栄養学部, 教授 (10453028)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 隆  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 上級研究員 (40333299)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2026: ¥7,930,000 (Direct Cost: ¥6,100,000、Indirect Cost: ¥1,830,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Keywords脳腸相関 / 社会脳 / 腸内代謝物 / トランスクリプトーム / 核内受容体
Outline of Research at the Start

本研究では腸内細菌がトリプトファンから産生するインドール系代謝物(IndM)が核内受容体CARを介して社会脳の成熟へ影響するメカニズムを検討する。孤独飼育はマウスの社会性を低下させ、扁桃体、視床下部、肝臓の遺伝子発現を変動させる。発現変動遺伝子の15%は腸内の細菌と個体レベルで高い相関性(r>0.9)示し、その上流因子として、異物応答性の核内受容体CARが見出された。CARの活性は腸内細菌由来のIndMで制御されることを明らかにしつつある。抗体認識部位と薬剤応答分解配列を付加したCARをノックインしたマウスを用いて、社会的行動に関与する脳領域に対するIndMの神経内分泌的な役割を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi