• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

常在菌によるヒト組織内優占化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25K01979
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38060:Applied molecular and cellular biology-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

橋本 渉  京都大学, 農学研究科, 教授 (30273519)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三上 文三  京都大学, 生存圏研究所, 研究員 (40135611)
小倉 康平  京都大学, 農学研究科, 准教授 (00586612)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Keywords常在菌 / 宿主 / ムチン / グリコサミノグリカン / 優占化
Outline of Research at the Start

本研究では、腸内、口腔内、膣・子宮内に優占する細菌を対象に、その優占性を示す要因を細菌とヒト宿主の両者の観点から解析し、組織内優占化機構を明らかにすることを目指す。具体的には、各組織の優占菌による組織由来分泌物の分解、分解物の輸送と代謝、及びヒトに有益な代謝産物の分泌生産に関わる分子機構を、細胞生物学・分子生物学・構造生物学の観点から解明する。各優占菌と組織上皮細胞との共培養を実施し、各優占菌による組織上皮細胞の増殖促進等(プロバイオティクス性)を評価することにより、優占菌とヒトとの相利共生関係を実証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi