• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

イネ卵細胞・中央細胞の単為発生機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25K01991
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39010:Science in plant genetics and breeding-related
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

木下 哲  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 教授 (60342630)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 陽子  岡山大学, 先鋭研究領域, 准教授 (80467688)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥25,610,000 (Direct Cost: ¥19,700,000、Indirect Cost: ¥5,910,000)
Fiscal Year 2027: ¥7,280,000 (Direct Cost: ¥5,600,000、Indirect Cost: ¥1,680,000)
Fiscal Year 2026: ¥7,280,000 (Direct Cost: ¥5,600,000、Indirect Cost: ¥1,680,000)
Fiscal Year 2025: ¥11,050,000 (Direct Cost: ¥8,500,000、Indirect Cost: ¥2,550,000)
Keywordsイネ / 単為発生 / 卵細胞 / 中央細胞 / 種子形成
Outline of Research at the Start

アポミクシスとは、母親と同じ遺伝子型を持つ子孫が生み出される植物の生殖様式であり、F1ハイブリッド種の固定が出来るため育種上重要な課題である。アポミクシスを誘導するためには、胚と胚乳の両方の初期発生機構を解明する必要があるが両者ともに未解明な点が多い。多くのアポミクシス植物は胚のみが単為発生し、胚乳は受精する必要があり、受精に依存しない胚乳の単為発生はアポミクシス植物でも稀にしか報告されておらず分子機構の同定に至っていない。本研究では、ヒストンH3K27のメチル化修飾を担うポリコーム複合体構成因子の二重変異体において、頻繁に卵細胞と中央細胞が単為発生することに着目しその分子機構を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi