• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

イネ茎部におけるデンプン分解性の向上が子実収量・品質にもたらす効果の検証

Research Project

Project/Area Number 25K02000
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39020:Crop production science-related
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

平野 達也  名城大学, 農学部, 教授 (30319313)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒川 裕介  名城大学, 農学部, 助教 (60851798)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2025: ¥9,880,000 (Direct Cost: ¥7,600,000、Indirect Cost: ¥2,280,000)
Keywordsイネ / 葉鞘 / デンプン分解性 / β-アミラーゼ / 遺伝子連鎖解析
Outline of Research at the Start

世界中の約30億の人々が主食として利用するイネの収量性向上は食料の安定供給の上で重要な課題である。イネは出穂期までに葉鞘などの茎部に大量のデンプンを蓄積し、出穂後にはそれを分解してコメの登熟に利用している。本研究では、出穂後の茎部におけるデンプン分解に関与する複数のβ-アミラーゼ遺伝子の機能の違いを解明し、さらにインディカ品種由来の茎部デンプン分解性を高める新規遺伝子の同定を進める。それらの解析をもとに、出穂後の茎部デンプン分解性の高い系統を作出すること、および高い茎部デンプン分解性がコメ収量と品質の向上をもたらすかどうかを検証することを目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi