• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

トウガラシ果実に特異的なカプサイシン生合成の分子基盤と種・部位を超越した成分育種

Research Project

Project/Area Number 25K02006
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39030:Horticultural science-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田中 義行  京都大学, 農学研究科, 教授 (20704480)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大野 翔  京都大学, 農学研究科, 准教授 (10722001)
杉山 立志  東京農業大学, 農学部, 教授 (30377270)
古旗 賢二  城西大学, 薬学部, 教授 (70275105)
佐野 香織  城西大学, 理学部, 准教授 (70612092)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥25,740,000 (Direct Cost: ¥19,800,000、Indirect Cost: ¥5,940,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥11,960,000 (Direct Cost: ¥9,200,000、Indirect Cost: ¥2,760,000)
Keywordsトウガラシ / ナス科 / カプサイシン / 成分育種 / 遺伝子組換え
Outline of Research at the Start

トウガラシの辛味成分カプサイシンは、健康機能性成分として注目されている。カプサイシンは、ナス科トウガラシ属の胎座・隔壁でのみ生合成され、他の植物種や部位では合成されない特徴的な二次代謝産物である。このカプサイシン生合成の種・部位特異性を打破できれば、大幅な高含量化や他の植物に生合成能を付与できる可能性がある。本研究では、1.生合成細胞の分化を制御するメカニズムの解析と、2.生合成経路特異的な酵素遺伝子の解析を行い、カプサイシン生合成の種・部位特異性の分子基盤の解明および近縁植物種への生合成能の移植というカプサイシン生合成研究の新展開を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi