• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Basic Research for the Practical Application of Citrus Genome Editing

Research Project

Project/Area Number 25K02009
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39030:Horticultural science-related
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

後藤 新悟  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門, 上級研究員 (60433215)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野中 圭介  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門, グループ長 (00442773)
遠藤 朋子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門, グループ長 (50355400)
根本 圭一郎  公益財団法人岩手生物工学研究センター, 園芸資源研究部, 主席研究員 (60566727)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Keywordsカンキツ / ゲノム編集 / 両不稔化 / 低温型人工Cas9 / 非形質転換型ゲノム編集
Outline of Research at the Start

カンキツでは、次世代を得るために長い年月がかかり、染色体はヘテロ性が高いため、特定の形質のみをピンポイントで改良することは従来の育種技術では非常に困難である。しかし、ゲノム編集技術を用いて、標的とする遺伝子に変異や欠損を導入することで、特定の形質のみをピンポイントで改良できることが期待されている。ゲノム編集カンキツの実用化を目指すには、CRISPR/Cas9が染色体に組込まれないゲノム編集(非形質転換型ゲノム編集)の開発が必要となっている。そこで、ゲノム編集をカンキツ実用品種に適用する基盤技術の構築と、ゲノム編集カンキツ品種普及のために、変異遺伝子拡散を防止するための不稔化技術の開発を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi