• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

タンデムキナーゼのエンジニアリングによるコムギいもち病抵抗性遺伝子カセットの作出

Research Project

Project/Area Number 25K02013
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39040:Plant protection science-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

土佐 幸雄  神戸大学, 農学研究科, 名誉教授 (20172158)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久野 裕  岡山大学, 先鋭研究領域, 教授 (70415454)
足助 聡一郎  神戸大学, 農学研究科, 助教 (90882514)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥25,870,000 (Direct Cost: ¥19,900,000、Indirect Cost: ¥5,970,000)
Fiscal Year 2027: ¥8,970,000 (Direct Cost: ¥6,900,000、Indirect Cost: ¥2,070,000)
Fiscal Year 2026: ¥8,450,000 (Direct Cost: ¥6,500,000、Indirect Cost: ¥1,950,000)
Fiscal Year 2025: ¥8,450,000 (Direct Cost: ¥6,500,000、Indirect Cost: ¥1,950,000)
Keywordsいもち病 / コムギ
Outline of Research at the Start

(1) オオムギのコムギいもち病抵抗性遺伝子Rmo2のHMAドメインをイネのイネいもち病抵抗性遺伝子のHMAドメインに置き換えたRmo2-HMA5 を作出する。(2) Rmo2 ならびにRmo2-HMA5のプロモーターをRmg8 のプロモーターと置き換え、それらに穂での有効性を付与する。(3) オオムギの新規コムギいもち病抵抗性遺伝子 RmoSv196をクローニングする。(4)これらの遺伝子をすべて保有するカセットを作出し、オオムギ系統に導入する。(5) 得られたオオムギ形質転換体に、非病原力遺伝子のトリプル破壊株を接種し、そのカセットの付与する抵抗性が持続的であることを証明する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi