• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

カブトムシ角獲得の分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 25K02028
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39050:Insect science-related
Research InstitutionNational Institute for Basic Biology

Principal Investigator

森田 慎一  基礎生物学研究所, 進化発生研究部門, 助教 (10780926)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,980,000 (Direct Cost: ¥14,600,000、Indirect Cost: ¥4,380,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Keywordsカブトムシ / 角形成 / 進化的新奇形質 / 性的二型
Outline of Research at the Start

生物は進化の過程で新奇性を獲得する能力を持っており、絶え間ない環境の変化に適応することで地球上のさまざまな環境で繁栄してきた。この新奇性を獲得する背景に存在する、ゲノムレベルでの分子的変化が発生的変化を通じて表現型へと顕在化する過程は生命の適応の真髄とも言える。この新奇性の獲得機構を理解するためには、新奇形質特異的な遺伝子制御ネットワークを生み出した分子的変化を捉えなければならない。本研究は、生物の進化や多様性に関する理解を深めるため、進化的新奇形質であるカブトムシの「角」に着目し、どのような分子的変化によって角が獲得されたのか、という問題の解明に取り組む。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi