• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

森林性昆虫ビロウドカミキリの寄主選択を操る細胞内共生細菌の証明

Research Project

Project/Area Number 25K02062
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 40010:Forest science-related
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

相川 拓也  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90343805)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江崎 功二郎  石川県農林総合研究センター(林業試験場), 石川県農林総合研究センター(林業試験場), 研究員(移行) (30450810)
中村 克典  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40343785)
升屋 勇人  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70391183)
小澤 壮太  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (10753139)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥17,810,000 (Direct Cost: ¥13,700,000、Indirect Cost: ¥4,110,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Keywordsビロウドカミキリ / 細胞内共生細菌 / 寄主選択 / 針葉樹 / 広葉樹
Outline of Research at the Start

本研究の概要:「森林性昆虫ビロウドカミキリの細胞内共生細菌であるボルバキアは、宿主の寄主選択を操作している」という仮説を検証することである。ボルバキアに感染している個体は針葉樹樹種を寄主として利用し、ボルバキアに感染していない個体は広葉樹を利用しているという事実があるかどうかを明らかにする。針葉樹広葉樹混交林に生息するビロウドカミキリに、林内に設置した針葉樹丸太と広葉樹丸太それぞれに産卵させる。丸太内で発育したビロウドカミキリ成虫が丸太から脱出した後、それら成虫のボルバキア感染の有無を調査し、針葉樹由来・広葉樹由来の個体間でボルバキア感染の有無に違いがあるかどうかを検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi