• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

革新的一分子タンパク質による林木品種の葉緑体ゲノム編集系の開発と有用系統の作出

Research Project

Project/Area Number 25K02065
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 40010:Forest science-related
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

七里 吉彦  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所 森林バイオ研究センター, 主任研究員 等 (80461292)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 崇  鳥取大学, 農学部, 准教授 (30585584)
小長谷 賢一  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所 森林バイオ研究センター, 主任研究員 等 (30582762)
遠藤 圭太  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所 林木育種センター, 主任研究員 等 (00754368)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2028: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Keywordsゲノム編集 / スギ / 直接導入 / 葉緑体
Outline of Research at the Start

ゲノムDNAの特定領域を改変する「ゲノム編集技術」は、短期間での形質改変を可能とする。これまでに、申請者らは遺伝子組換えを使わないスギの核ゲノム編集技術「CPP直接導入法」を開発してきた。
光合成能力の強化は、炭素固定量の増加やバイオマス増産に直結するため、低炭素社会の実現には不可欠である。しかし、光合成を担う重要遺伝子は葉緑体ゲノムにコードされており、従来の核ゲノム編集技術では改変できなかった。一方、葉緑体ゲノムを編集できる一分子タンパク質「mTALE-BE」が発表された。
本研究では、「CPP直接導入法」にこの「mTALE-BE」を組み合わせ、スギの葉緑体ゲノムの改変に取り組む。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi