• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

白色腐朽菌の結晶性セルロース分解における未知のプロセスの全貌解明

Research Project

Project/Area Number 25K02069
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 40020:Wood science-related
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

吉田 誠  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30447510)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀川 祥生  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90637711)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2025: ¥10,400,000 (Direct Cost: ¥8,000,000、Indirect Cost: ¥2,400,000)
Keywords白色腐朽菌 / セルロース分解 / 木材腐朽 / セルラーゼ
Outline of Research at the Start

木材腐朽菌は樹木の分解者として森林生態系において重要な役割を果たすとともに、木造
建築物に生物劣化の被害を引き起こす最も主要な害菌でもある。したがって、木材腐朽菌の
木材分解メカニズムを理解することは、森林生態系の物質循環の理解のみならず、木造建築
物の維持管理の面からも極めて重要な事項である。本研究では、木材成分の約半分を占めるセルロースを白色腐朽菌が分解メカニズムについて、これまで必須とされていたセルロース結合ドメインを欠損している菌類が多く存在するという気づきに基づき、そのような菌類のセルロース分解を明らかにすることで、白色腐朽菌のセルロース分解機構を再体系化することを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi