• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

音響計測手法とバイオロギング手法を統合したアマモ場の供給サービス評価の試み

Research Project

Project/Area Number 25K02078
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 40030:Aquatic bioproduction science-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

宮下 和士  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (70301877)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千葉 晋  東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (00385501)
南 憲吏  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (50793915)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2026: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Keywordsアマモ場 / 供給サービス / 音響計測手法 / バイオロギング手法 / ホッカイエビ
Outline of Research at the Start

アマモ場の供給サービスをホッカイエビの移動生態に基づいて空間的に評価することを目的とし、本研究では、音響計測手法によるアマモ場の密度推定手法の確立、バイオロギング手法によるホッカイエビの移動追跡技術の確立、それら技術を用いて北海道能取湖のアマモ場の供給サービスをホッカイエビの移動生態に基づき定量的に評価する。これら結果を総合し音響計測手法およびバイオロギング手法を統合した藻場の供給サービスの空間的評価手法について新手法を提案する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi