• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

海洋熱波が高緯度・外洋域サケの代謝エネルギー収支を介した生残に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 25K02080
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 40030:Aquatic bioproduction science-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

北川 貴士  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (50431804)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白井 厚太朗  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70463908)
阿部 貴晃  日本大学, 生物資源科学部, 研究員 (90863415)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2028: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywordsサケ / 眼球・耳石安定同位体分析 / バイオロギング / 代謝測定 / 海洋熱波
Outline of Research at the Start

「海洋熱波の水温上昇が,高緯度・外洋域におけるサケの分布変化,運動代謝コスト上昇,近縁種との餌競合等により稚魚期以降の生残率低下と日本沿岸への回帰数の異常低迷を招いている」という仮説を検証するため,耳石・眼球水晶体の酸素・炭素・窒素安定同位体比分析から代謝生理と成長との関係,餌競合関係を,バイオロギング調査により分布域,水深・水温環境を把握する。代謝コストを温度・体サイズ別に計測し,代謝コストと成長とのエネルギー収支を算定する。これらを海洋熱波の発生/非発生年で比較し,成長が低下する海域・時期,成長速度・代謝と回帰数との関係を明らかにして回帰数低迷の要因を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi