• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

植物ホルモンは麻痺性貝毒原因渦鞭毛藻の生活史制御因子となりうるか?

Research Project

Project/Area Number 25K02092
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 40030:Aquatic bioproduction science-related
Research InstitutionFisheries Research and Education Agency

Principal Investigator

坂本 節子  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(廿日市), 主幹研究員 (40265723)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬尾 光範  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (00512435)
伊藤 真奈  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(廿日市), 主任研究員 (60735900)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Keywords有毒プランクトン / 植物ホルモン / 生活史制御
Outline of Research at the Start

植物成長ホルモンの一種であるオーキシン(IAA)が、麻痺性貝毒原因渦鞭毛藻の休眠細胞(シスト)の休眠や発芽の制御物質として働く可能性を示す現象を、予備的な研究で捉えた。本研究ではこの現象を検証し、細胞内外からの植物ホルモンの影響という新しい視点からシストの休眠・発芽制御機構を明らかにすることを目指す。さらに、シスト形成~発芽・増殖に至る一連の生活史に、植物ホルモンやその関連物質が与える影響を明らかにすることを目的とする。本研究は、有毒渦鞭毛藻の生活史制御による発生予測や被害軽減技術の開発など新技術開発の基盤となることが期待される。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi