• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Comprehensive study on the speciation and adaptive evolutionary process of Pacific white-sided dolphin

Research Project

Project/Area Number 25K02102
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 40040:Aquatic life science-related
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

鈴木 美和  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (70409069)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 秀紀  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30249908)
岸田 拓士  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (40527892)
天野 雅男  長崎大学, 総合生産科学研究科(水産学系), 教授 (50270905)
澤山 英太郎  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (70846071)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2025: ¥9,360,000 (Direct Cost: ¥7,200,000、Indirect Cost: ¥2,160,000)
Keywords遺伝集団構造 / 海棲哺乳類 / 種分化
Outline of Research at the Start

北太平洋の固有種であるカマイルカは漁業対象種であり,食用にされるとともに,その環境順応力と運動能の高さからレジャー産業に重用されている.現在,カマイルカは単一種として扱われているが,我々の最近の研究により,遺伝的交流が極めて乏しく,かつ外部形態の違いを伴う2つの遺伝集団が存在することが判明した.本研究では,集団ゲノミクス,古代ゲノミクス,水族館遺伝学,三次元形態学,鯨類生理学といった手法を駆使して,時空間的な集団分岐のプロセスを明らかにした上で,各集団を特徴づける形態・生理学的な差異を生み出すゲノム領域を特定し,2集団が別種であることを証明することを目指す.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi