• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a Disaster Risk Assessment Method based on Damage Detection for Agricultural Concrete Dams

Research Project

Project/Area Number 25K02117
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 41030:Rural environmental engineering and planning-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

鈴木 哲也  新潟大学, 自然科学系, 教授 (30434103)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲葉 一成  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20289747)
阿部 由麻 (島本由麻)  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70826601)
大野 健太郎  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (80571918)
木村 匡臣  近畿大学, 農学部, 准教授 (80725664)
萩原 大生  山口大学, 大学院創成科学研究科, 助教 (10949415)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥25,610,000 (Direct Cost: ¥19,700,000、Indirect Cost: ¥5,910,000)
Fiscal Year 2027: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2025: ¥12,870,000 (Direct Cost: ¥9,900,000、Indirect Cost: ¥2,970,000)
Keywords農業用コンクリートダム / 損傷度評価 / 非破壊検査 / 機械学習・深層学習 / 被災リスク評価
Outline of Research at the Start

農業用ダムに代表される貯水施設は,安定した農業生産に加えて豪雨災害の防止など,防災・減災に不可欠な農業インフラである。本研究で対象としている農業用コンクリートダムは,ひび割れに代表される損傷蓄積により安全性能の低下が懸念されている。本研究では,「農業用コンクリートダムの損傷検出に基づく被災リスク評価法の開発」と題し,損傷指標の開発による既存施設の実態把握とそれに基づく被災リスク低減のための評価法を提案する。研究期間は2025から2027年度の3年間であり,地震災害を考慮した農業用コンクリートダムの損傷実態を考慮した新たなリスク評価法を開発し,安全かつ持続的な農業インフラの保全対策を提案する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi