• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

トマトの食感をデザインする:食感とペクチンの変動要因の解明と予測モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 25K02132
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 41040:Agricultural environmental engineering and agricultural information engineering-related
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

圖師 一文  宮崎大学, 農学部, 教授 (50435377)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2025: ¥9,360,000 (Direct Cost: ¥7,200,000、Indirect Cost: ¥2,160,000)
Keywordsトマト / 食感 / ペクチン / テクスチャー
Outline of Research at the Start

トマトにおいて、食感は、食味・機能性とともに重要な品質構成要素である。また、食感は、細胞壁多糖類の一種で、食物繊維としての機能性を持つペクチンの含量や分解によって影響される。しかしながら、トマトにおいて、食感やペクチン代謝がどのような要因によって影響されるか、ペクチンによって食感が影響されるかは明らかにされていない。そこで本研究は、トマトの食感を好ましくデザインする基礎的知見を得るため、食感とペクチン代謝に影響を及ぼす要因を明らかにし、食感やペクチン含量を予測するための数理モデルの開発を目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi