• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

頂底極性逆転培養系によるウシ子宮腺分泌物生産とその受胎性向上効果

Research Project

Project/Area Number 25K02156
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 42010:Animal production science-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

木村 康二  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (50355070)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 光平  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 助教 (80981761)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywordsウシ / 子宮腺 / 頂底極性 / 子宮乳
Outline of Research at the Start

ウシ胚は子宮に到達後すぐに着床せずに子宮内腔内で成長する。この胚の成長は子宮腺分泌因子に依存しており、これがないと胚の成長は阻害されるため子宮腺はウシの妊娠に重要な役割を持っている。子宮腺機能と受胎性の関係解明において、子宮腺を体外で培養し、その分泌物を評価・解析することは有効なツールと考えられるが、分泌能を維持するための3次元培養系では、子宮腺はシストと呼ばれる胞状構造を形成し、分泌物はその内腔に保持されるため、その利用には制限がある。本研究では、子宮腺分泌物の効率的利用のためにシストの頂底極性を逆転させる培養技術を開発し、ウシの受胎率向上技術の開発に役立てることを目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi