• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

野外株の抗原性解析に基づくペスチウイルス感染症の次世代型ワクチン株作出基盤の確立

Research Project

Project/Area Number 25K02165
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 42020:Veterinary medical science-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

迫田 義博  北海道大学, 獣医学研究院, 教授 (40333637)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 五十嵐 学  北海道大学, 人獣共通感染症国際共同研究所, 准教授 (10374240)
青木 博史  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (10440067)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2025: ¥8,320,000 (Direct Cost: ¥6,400,000、Indirect Cost: ¥1,920,000)
Keywords豚熱 / ワクチン / 抗原性
Outline of Research at the Start

豚熱、牛ウイルス性下痢(BVD)、非定型豚ペスチ(APP)ウイルス感染症が国内で流行している。しかしこれらのワクチンは、現在流行している野外ウイルスと抗原性が一致していないためワクチン株の改善が必要である。また、これらのウイルス種間の相同性が高いため、ワクチン接種による抗体を野外ウイルス感染や関連する他のペスチウイルスの感染による抗体と識別する技術が不十分で、社会実装の障壁となっている。そこで、最新のウイルス学的な技術とバイオインフォマティクスを融合させて、ペスチウイルス感染症に対して効能の優れた次世代型生ワクチン株を迅速に作出するための基盤を確立する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi