• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞老化における細胞膜張力の役割:膜力学マーカーの同定と機械的制御技術の確立

Research Project

Project/Area Number 25K02225
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 43030:Functional biochemistry-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

伊藤 俊樹  神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 教授 (30313092)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻田 和也  神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 准教授 (10457054)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Keywords細胞老化 / 細胞膜張力 / BARタンパク質 / 光ピンセット / ERMタンパク質
Outline of Research at the Start

老化した細胞が高度に扁平化し、基質上に広がることが知られているが、細胞老化における意義とその分子メカニズムは不明である。申請者らは、細胞膜張力が老化細胞の「物理的マーカー」である可能性を着想し、膜張力の操作によって細胞老化そのものを制御できると考えた。本研究では、細胞老化に伴う扁平化と細胞膜張力の関係を明らかにするとともに、老化細胞の膜力学マーカーを同定する。さらに、膜張力の人為的な操作と化合物スクリーニングを通じて、細胞老化を物理的に制御する方法を確立する。本研究の成果は、物理的な視点に立脚した老化関連疾患に対する新たな治療法の開発など、大きな波及効果が期待される。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi