• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シグナル伝達を介した細胞移動と食作用の力学制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25K02272
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 44010:Cell biology-related
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

稲垣 直之  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (20223216)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 健太郎  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (80836693)
嶺岸 卓徳  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (40823670)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Keywords細胞移動 / ファゴサイトーシス / シグナル伝達 / 力学制御 / シューティン
Outline of Research at the Start

細胞の移動や異物取り込み等の細胞運動には、力の生成とその制御が不可欠である。例えば、細胞が誘引分子に向かって移動する走化性では、細胞は誘引物質に応答して移動のための推進力を細胞外環境に及ぼす。一方、食作用では、食細胞が異物を認識して異物に対して取り込むための力を生み出す。本研究は、「細胞外の誘引物質や異物の刺激を受容した細胞がいかにシグナル伝達を介して力を生み出し細胞移動や食作用を遂行するのか」を、応募者らが同定したシューティンを分子基盤として、1分子イメージングや力計測法等の手法を交えて解明する。本研究は、シグナル伝達を介した細胞移動および食作用の全容解明に繋がる点で創造性がある。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi