• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

全身運動がECMリモデリングと連動して体の形をつくりだす機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25K02278
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 44020:Developmental biology-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

田尻 怜子  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (70462702)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,150,000 (Direct Cost: ¥5,500,000、Indirect Cost: ¥1,650,000)
Keywordsクチクラ / 形態形成 / ECMリモデリング / 筋収縮
Outline of Research at the Start

生物の体の形がどうやってつくりだされるのか?「体は細胞の集まりである」という前提のもと、生物の形をつくりだす細胞レベルの機構について盛んに研究されてきた。しかし、多くの生物で形をじかに規定する組織は細胞そのものではなく、脊椎動物の骨や昆虫の殻(クチクラ)といった細胞の外に産生される基質なのである。体の形づくりにおけるこれらの細胞外基質の役割はよくわかっていない。本研究ではショウジョウバエの変態初期の体形変化過程において、個体の運動と細胞外基質の分子の変化とが連動して体の形をつくりだす機構を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi