• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of the endocrine system regulating calcium homeostasis in "boneless" insects

Research Project

Project/Area Number 25K02307
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 44050:Animal physiological chemistry, physiology and behavioral biology-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

岡本 直樹  筑波大学, 生存ダイナミクス研究センター, 准教授 (10577969)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywordsカルシウム / ペプチドホルモン / ショウジョウバエ
Outline of Research at the Start

カルシウム(Ca2+)は、生命活動の根幹を支える必須ミネラルである。脊椎動物において、体内のCa2+恒常性は、Ca2+貯蔵庫である"骨"を中心とした内分泌システムによって厳密に調節される。では、骨の存在しない昆虫をはじめとする無脊椎動物では、体内のCa2+恒常性はどのように保たれているのだろうか。本研究では、分子遺伝学的技術の発達したショウジョウバエをモデル生物として、骨のない動物においてCa2+恒常性を調節する内分泌システムを追求する。特に、ショウジョウバエでしか成し得ない技術や利点を最大限に駆使することにより、Ca2+恒常性に関わる臓器間連携の全体像を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi