• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

行動・生態・脳・遺伝子から探る魚類における向社会性の創出メカニズム

Research Project

Project/Area Number 25K02309
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 44050:Animal physiological chemistry, physiology and behavioral biology-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

佐藤 駿  京都大学, 白眉センター, 特定助教 (30845821)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 和也  北里大学, 海洋生命科学部, 助教 (20882616)
中山 友哉  名古屋大学, 生命農学研究科, 特任助教 (30866661)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,330,000 (Direct Cost: ¥14,100,000、Indirect Cost: ¥4,230,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,280,000 (Direct Cost: ¥5,600,000、Indirect Cost: ¥1,680,000)
Keywords向社会性 / オミクス / 社会行動 / カワスズメ科魚類 / コンビクト・シクリッド
Outline of Research at the Start

本研究では高い社会性を持つカワスズメ科魚類コンビクト・シクリッドをモデルとしたうえで、脊椎動物において最も祖先的な分類群である魚類の向社会性を産み出すメカニズムを、行動実験に加えて最新のオミクス解析や神経科学の技術を用いて、至近近因から究極因まで貫穿する。申請者らが開発した魚類の向社会性を定量化する評価実験と、薬理・神経科学およびオミクス解析を組み合わせることで、魚類の社会を駆動する向社会性の至近メカニズムを同定する。また、これらの実験で同定される向社会性に関わる責任遺伝子をノックアウトした個体を作成することで、自然下において他者に利益を与える性質がどのような機能を有しているかを検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi