• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

連合学習における条件刺激の実体と時空間的な活動要件の解明

Research Project

Project/Area Number 25K02312
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 44050:Animal physiological chemistry, physiology and behavioral biology-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

松尾 直毅  九州大学, 理学研究院, 教授 (10508956)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Keywords記憶
Outline of Research at the Start

条件付け記憶は、適切なタイミングで提示される条件刺激(CS)と無条件刺激(US)が脳内で連合することにより形成される。しかし、生理的条件下でCSとUSを脳内で表象する具体的な神経細胞とその活動動態は、未だ捉えられていない。研究代表者らは、海馬において記憶痕跡になる見込みの細胞の活動動態を、学習“前”の段階から想起時に至るまで長期in vivo カルシウムイメージング解析する過程で、まさに文脈恐怖条件付けのCSとして働く神経細胞・活動の実体の有力候補を見いだした。そこで本研究では、先端的光遺伝学手法などの利用により実証し、更にその表象形成と最終決定に関わる脳内機構についても明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi