• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

視床下部における低血糖センシングの障害メカニズム解明と予防法の開発

Research Project

Project/Area Number 25K02313
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 44050:Animal physiological chemistry, physiology and behavioral biology-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

戸田 知得  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (70571199)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Keywords低血糖 / 視床下部 / 脂質メディエーター / グルコースセンシング神経 / 頻回低血糖
Outline of Research at the Start

糖尿病治療薬の副作用で低血糖を何度も経験すると,低血糖の認識や回復,記憶力などの脳機能に障害が生じる。特に視床下部の低血糖感知神経の機能が低下し,グルカゴン分泌や肝糖産生が減少することで,さらに低血糖になりやすい体質になる。しかし,これを予防する方法はまだ確立されていない。申請者は低血糖により視床下部で生成されるプロスタグランジン類を含む脂質の変化が頻回低血糖による視床下部機能低下に重要な役割を果たしているという予備データを得た。本研究では,頻回低血糖が視床下部の低血糖感知神経の機能障害を起こす分子メカニズムを解明し,重症低血糖の予防・治療法を開発する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi