• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Exploring evolutionary factors in the formation of animal groups through the multitasking capabilities of predators and prey

Research Project

Project/Area Number 25K02329
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45020:Evolutionary biology-related
Basic Section 45010:Genetics-related
Sections That Are Subject to Joint Review: Basic Section45010:Genetics-related ,Basic Section45020:Evolutionary biology-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

西海 望  新潟大学, 自然科学系, 特任准教授 (10760390)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 牧野 泰才  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (00518714)
筒井 和詩  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (30898458)
飛龍 志津子  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (70449510)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥25,740,000 (Direct Cost: ¥19,800,000、Indirect Cost: ¥5,940,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2026: ¥10,140,000 (Direct Cost: ¥7,800,000、Indirect Cost: ¥2,340,000)
Fiscal Year 2025: ¥9,750,000 (Direct Cost: ¥7,500,000、Indirect Cost: ¥2,250,000)
Keywords捕食者-被食者間相互作用 / マルチタスク / 集団形成 / 仮想現実技術 / 群れの進化
Outline of Research at the Start

本研究では、複数のターゲットを相手とした動物のマルチタスク対処能力に着目して、捕食者と被食者における集団形成の戦術的意義を解明する。コウモリ、トンボ、魚を対象として、提示する捕食者/被食者集団の規模や、それを構成する各個体の運動を操作し、マルチタスク対処能力と捕食の成否との関係を検証する。その際の集団の統制はこれまで困難とされてきたが、本研究では、バーチャルリアリティ、超音波レビテーションやドローンによる擬似集団提示技術を投入することで打開する。捕食者と被食者の相互作用が集団形成にいかに関わっているのかは動物行動学の初期から続く重要な問いであり、本研究によってこの方面の大きな進展が期待される。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi