• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

一次植物の捕食様式と食作用機構の特徴を明らかにする

Research Project

Project/Area Number 25K02331
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45030:Biodiversity and systematics-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

石田 健一郎  筑波大学, 生命環境系, 教授 (30282198)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Keywords一次植物 / 捕食様式 / 食作用 / プラシノ藻 / ロデルフィス
Outline of Research at the Start

一次植物(緑色植物、紅色植物、灰色植物)の共通祖先がどの様な捕食様式と食作用機構を有していたかを、現存の緑色植物プラシノ藻と紅色植物の非光合成性姉妹群ロデルフィス類がもつ捕食様式及び食作用機構を比較することにより合理的に推定する。高速ビデオ解析と微細構造の詳細な解析により捕食様式のプロセスを記述する。また、捕食時-非捕食時の間の比較トランスクリプトーム解析により食作用関連遺伝子の絞り込みと、それら遺伝子産物の細胞内局在を解析し、一次植物の食作用機構の特徴を明らかにする。これにより、一次共生による色素体獲得の初期段階(シアノバクテリアの細胞内への取り込みと維持)の理解に貢献する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi