• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

匂いか色か?植物ウイルスの感染が促進する送粉者の行動変容と植物の種分化

Research Project

Project/Area Number 25K02341
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 45040:Ecology and environment-related
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

井上 真紀  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80512590)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 謝 肖男  宇都宮大学, バイオサイエンス教育研究センター, 准教授 (30610323)
小松 健  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60451837)
中村 祥子  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (60896546)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Keywords送粉共生系 / マルハナバチ / 植物ウイルス / 送粉者
Outline of Research at the Start

多様な植物の花の色や形、匂いは、花粉を運ぶ動物との相互作用によって生み出されてきたとされる。しかし、植物と送粉者の二者間での相互作用だけが花の多様性進化の駆動力なのだろうか。申請者は、確立した室内実験系により植物ウイルスが自身の伝搬を向上させるために、感染花に「エピジェネティックな変化」をもたらし、送粉者をより誘引することを発見した。こうした送粉者媒介性植物ウイルスは、多年生植物に持続感染し、植物や送粉者の形質を変え、植物の淘汰や種分化をも引き起こす可能性がある。本研究では、送粉者媒介性植物ウイルスの感染拡大戦略を解明するとともに、自然生態系においてどの程度普遍的であるのかを明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi