• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マウス新生仔の臨界期に生じる刷り込み記憶の形成

Research Project

Project/Area Number 25K02359
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 46010:Neuroscience-general-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

坂野 仁  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 研究員 (90262154)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 額尓 敦夫  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任研究員 (60814647)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Keywords嗅覚情報処理 / 環境順応 / 学習判断と本能判断 / 発達障害
Outline of Research at the Start

本研究ではヒトの発達障害のメカニズム解明の為、マウスの新生仔に焦点を当て、臨界期に形成される刷り込み記憶が成長後の感覚系の機能に与える影響について、分子レベルでの解明を目指す。
本研究で達成を目ざす学術的な問いは次の通りである。1. 刷り込み現象に伴う神経配線の可塑的変化の解明; 2. シナプス強化における介在神経の役割の解明; 3. 刷り込み記憶形成に必要な脳領域の特定; 4. 本能判断と学習判断が対立した場合の裁定メカニズムの解明。
ここで得られる刷り込み記憶に関する知見は、発達障害や社会性獲得の神経回路レベルでの理解に有用な情報を提供するものと期待される。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi