• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳血管運動による脳機能亢進効果のメカニズム

Research Project

Project/Area Number 25K02373
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 46030:Function of nervous system-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

松井 広  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (20435530)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥25,870,000 (Direct Cost: ¥19,900,000、Indirect Cost: ¥5,970,000)
Fiscal Year 2027: ¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2026: ¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2025: ¥10,270,000 (Direct Cost: ¥7,900,000、Indirect Cost: ¥2,370,000)
Keywords脳内循環 / 血管運動 / バソモーション / 記憶学習 / 代謝エネルギー
Outline of Research at the Start

本研究では、脳内の血管の拡張収縮運動を向上させると、脳の血流が促進され、老廃物のクリアランスが生じ、結果として、学習や記憶等の脳の高次機能の亢進につながることを示すことに挑戦する。これまで本研究者は、ゆっくりと左右に振れる縞模様をマウスに見せると、血管径が拡張と収縮を繰り返す血管運動(バソモーション)が誘導されることを示してきた。このような視覚刺激のトレーニングを繰り返すと、次第に血管運動は可塑的に増幅され、ついには、全脳にわたって血管運動が完全に同調するようになった。そこで、本研究では、バソモーショントレーニング=バソトレによる脳機能亢進効果のメカニズムを同定する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi