• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Mechanisms and physiological significance of synchronous spontaneous activity during development

Research Project

Project/Area Number 25K02375
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 46030:Function of nervous system-related
Research InstitutionInstitute of Science Tokyo

Principal Investigator

上阪 直史  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (70597624)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥8,970,000 (Direct Cost: ¥6,900,000、Indirect Cost: ¥2,070,000)
Keywords自発神経活動 / 同期性 / 発達
Outline of Research at the Start

発達期の自発活動に関する研究は、近年急速に進展を遂げている。これまで、大脳皮質の発達における自発活動の重要性や、視床皮質投射の形成における胎生期の自発活動の役割が明らかにされている。重要なことに、発達期自発活動は同期性を示し、その後、非同期パターンに遷移する。しかし、自発活動の同期性の重要性は不明のままである。また、発達期自発活動を制御する細胞種としてオリゴデンドロサイトに着目した研究は皆無である。さらに、小脳発達における自発活動の役割については、ほとんど解明されていない。本研究では、これらの未解明な問題に答えを出す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi