• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ラッサウイルスの呼吸器感染症の病態と宿主応答の解明

Research Project

Project/Area Number 25K02408
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 47030:Pharmaceutical hygiene and biochemistry-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

浦田 秀造  長崎大学, 高度感染症研究センター, 准教授 (20614449)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 拓実  長崎大学, 高度感染症研究センター, 准教授 (60584414)
浦田 真次  東京大学, 医学部附属病院, 病院診療医(出向) (60849404)
小林 純子 (仁尾純子)  長崎大学, 高度感染症研究センター, 准教授 (70447043)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Keywords高病原性ウイルス
Outline of Research at the Start

ラッサ熱の原因であるラッサウイルスは致死率30%で年間30-50万人の感染者がいる。本研究では、ラッサウイルスのマウス鼻腔感染モデルを利用し①全身感染病態の解明、②初感染細胞の同定と肺での宿主応答の解明、そして、③ヒト肺由来培養細胞における1細胞・1分子レベルでの感染宿主応答の解明、を実施する。「ラッサウイルスの呼吸器感染の病態と宿主応答」をウイルス学・呼吸器系免疫学・解剖学・組織学等の異分野連携により解明し、ラッサ熱のパンデミックの可能性を検証すると共に、確立した治療法がないラッサ熱に対する予防法・治療薬開発に繋げる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi