• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生理学、構造生物学、計算科学の融合による骨格筋興奮収縮連関機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25K02443
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 48020:Physiology-related
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

村山 尚  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (10230012)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 呉林 なごみ  順天堂大学, 医学部, 客員准教授 (50133335)
小林 琢也  順天堂大学, 医学部, 助教 (60468585)
冨田 太一郎  東邦大学, 医学部, 講師 (70396886)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Keywordsリアノジン受容体 / 筋小胞体 / カルシウムチャネル / 骨格筋 / 筋収縮
Outline of Research at the Start

1型リアノジン受容体 (RyR1) は骨格筋筋小胞体のCa2+遊離チャネルであり、骨格筋の収縮に必須である。RyR1は脱分極誘発性Ca2+遊離 (DICR)機構 で開口する。DICRはT管膜の電位センサーであるジヒドロピリジン受容体 (DHPR) とRyR1との機械的カップリングによる高速のCa2+遊離機構であるが、その動作機構は未だ解明されておらず、筋研究に残された最大の課題の一つである。本研究では、生理学、構造生物学、計算科学の融合によりDICRの動作機構を分子レベルで解明する。本成果はDICRの動作原理の理解を深めるとともに、筋疾患等に対する創薬にも直結し、医学的にも大きな意義を持つ。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi