• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

疾患特異的リードスルー分子に基づくアルツハイマー型認知症の発症機序解明

Research Project

Project/Area Number 25K02460
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 49010:Pathological biochemistry-related
Research InstitutionInstitute of Science Tokyo

Principal Investigator

光井 雄一  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (80987652)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 國吉 佳奈子  東京科学大学, その他の部局等, 非常勤講師 (70747881)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Keywords疾患特異的リ ードスルー 分子
Outline of Research at the Start

我々は準備研究において、アルツハイマー型認知症の発症のリスクとなる複数の自然免疫関連遺伝子領域の一塩基多型(SNP)が、単球・マクロファージにおいて隣接する2つの遺伝子が融合した機能未知のリードスルー分子の発現を誘導し認知症の病態に関与している可能性があることを発見した。そこで本研究では、これらの新規リードスルー分子について網羅的な機能解析を実施し、SNPに基づく単球・マクロファージのリードスルー分子発現の観点からアルツハイマー型認知症の分子メカニズムを明らかにする。これらの認知症関連リードスルー分子の解析はアルツハイマー型認知症の新たなバイオマーカーや新規治療薬の開発に繋がると期待される。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi