• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of neurodegeneration using synuclein and tau dobule KO mice.

Research Project

Project/Area Number 25K02466
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 49010:Pathological biochemistry-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

広常 真治  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (80337526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 王 晟明  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 助教 (80967406)
武田 景敏  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 講師 (90445015)
高尾 敏文  大阪大学, 蛋白質研究所, 特任教授 (10197048)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Keywords神経変性疾患 / アルツハイマー病 / モデルマウス / 病態解明 / 新規治療法
Outline of Research at the Start

αSynとタウのDKOマウスは進行性の海馬神経の変性、アミロイドの貯留を認めアルツハイマー病の優れたモデルとなる。本研究ではDKOマウスを疾患モデルとして利用し、細胞内物質輸送の異常と神経細胞死の関連を明らかにする。具体的にはタイムラプス撮影、ライブセルイメージング、FRETを駆使してDKOマウスの海馬神経におけるアミロイド前駆体タンパク質の動態の異常、神経突起の維持の障害を証明する。さらにDKOマウスに対する細胞内物質輸送の促進と抗アミロイド抗体の投与が神経細胞死の防止と機能回復につながることを証明し、新たなアルツハイマー病の治療戦略の確立を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi